ある日のこと、余一氏に有無を言わさず軽トラに乗せられて到着したのは、
どこかの工事現場の跡でございます。
すでに工事は終了して誰もいないような状態。
誰もいないかと思いきや、どなたかゴミを拾っておりました。
駆け寄って行く余一氏(パープルの帽子)。
ゴミを拾っていたのは現場監督さん。
聞けば、
冬の現場が終了して業者がみんな引き上げ、
雪解けとともにゴミがたくさん顔を出して来たそうです。
これでは依頼主から苦情が来るということで監督自ら孤独にゴミ拾い。
それはさすがの余一氏も黙っておれず、助っ人に駆けつけた次第。
なるほど、なかなかに厄介な残骸が散乱してますね。
ゴミ拾い開始。
およそ3時間ほど作業をいたしました。
さすが余一氏。
ゴミの中から使えそうなものをちゃっかりキープ。
軽トラの荷台に載せられていました。
金属のボルトやナット。
虎ロープ、ワイヤー。
ホース、メッキ針金。
バール。
先端が折れてますが、なんとか使えるでしょう。
ゴミの中から宝を見出す、さすがキング・オブ・ビンボー。
大した人だなぁと思いました。
20140328
なんかヤバそうな企画
今年度の余一氏は新企画を打ち出していくということなのですが、
その第1弾が発表されました。
その名も「yamaanBOOT-CAMP」(ヤマーン・ブートキャンプ)。
これはyamaanで農生活を余一氏と共に行なう合宿です。
お金をかけない悪知恵ビンボーライフを身を持って体験することが可能。
状況が整い次第、スタートするようです。
気が早い余一氏は告知ポスターを先に作ってしまったようですが、
まだ詳細すら決まっていない模様。
「詳しくはWEBで!」と書いてありますが、
WEBサイトもまだ整っておりません。
この雰囲気からして、先が思いやられます。
20140327
春の廃材天国
この日、余一氏は軽トラで八戸市へ出動。
中心街の「福年商店」へ。
スタッフのヤーマンさんと合流です。
中にはたくさんの廃材があります。
およそ10ヶ月にわたった街なかリノベーションプロジェクト。
今月いっぱいで終了ということで解体作業が進んでいました。
廃材と言えば余一氏の大好物。
ガンガンに軽トラックに積み込みます。
掘り出し物がないか、くまなく物色する余一氏。
廃材=タダ、これに眼が輝きます。
積み込みが終わり、リーダースタッフのヒグチさんも交えて記念撮影。
ありがとうございました。
都会で不要になった物を田舎に運び、有効利用。
さっそくyamaanで荷下ろしです。
展示に使われたパネル。
これは一体なんでしょう。
車輪も付いています。
余一氏曰く、組み立てれば「屋台」になるそうです。
薪になるような木っ端も大量です。
レトロなイスもゲット。
充実の収穫です。
そんなところに客人が。
タケキくんとECKくんですね。
二戸市で有名なパンを差し入れてくださいました。
ソリッドで豪快なペーストをモチモチのパンが包みます。
このパンはメッチャ美味かったよ。
歯ごたえ豊かなモチモチパンが何よりの特徴だね。
しかもこのモチモチ感、早めに食べないと失われるらしいんだ。
ライブ感も素敵だよね。
差し入れありがとうございます。
余一氏はその差し入れに大喜びし、薪ストーブでコーヒーを淹れます。
ゆったりとしたyamaan時間が流れておりました。
唯一、遺憾だったのは私の分のパンとコーヒーが無かったことです。
中心街の「福年商店」へ。
スタッフのヤーマンさんと合流です。
中にはたくさんの廃材があります。
およそ10ヶ月にわたった街なかリノベーションプロジェクト。
今月いっぱいで終了ということで解体作業が進んでいました。
廃材と言えば余一氏の大好物。
ガンガンに軽トラックに積み込みます。
掘り出し物がないか、くまなく物色する余一氏。
廃材=タダ、これに眼が輝きます。
積み込みが終わり、リーダースタッフのヒグチさんも交えて記念撮影。
ありがとうございました。
都会で不要になった物を田舎に運び、有効利用。
さっそくyamaanで荷下ろしです。
展示に使われたパネル。
これは一体なんでしょう。
車輪も付いています。
余一氏曰く、組み立てれば「屋台」になるそうです。
薪になるような木っ端も大量です。
レトロなイスもゲット。
充実の収穫です。
そんなところに客人が。
タケキくんとECKくんですね。
二戸市で有名なパンを差し入れてくださいました。
ソリッドで豪快なペーストをモチモチのパンが包みます。
このパンはメッチャ美味かったよ。
歯ごたえ豊かなモチモチパンが何よりの特徴だね。
しかもこのモチモチ感、早めに食べないと失われるらしいんだ。
ライブ感も素敵だよね。
差し入れありがとうございます。
余一氏はその差し入れに大喜びし、薪ストーブでコーヒーを淹れます。
ゆったりとしたyamaan時間が流れておりました。
唯一、遺憾だったのは私の分のパンとコーヒーが無かったことです。
20140326
ECKくん生誕祭おまけ
先週末に行なわれたECKくん生誕祭。
おまけ画像がありましたのでご紹介。
ECKくんにプレゼントされたアダルトグッズを羨ましげに見つめる余一氏。
独身男の何とも寂しい光景です。
生誕祭翌日はダラダラと休日らしい時間を過ごした模様。
ススムくんの股裂きをする余一氏。
ドSです。
仕上げは八食センターの七厘村へ。
館内市場で買ったものを即座に焼いて食べれるところです。
めちゃくちゃウマそうですね。
偉そうに焼いていますが、
ビンボーな余一氏はその飲食すべてを後輩達におごってもらったそう。
この人には威厳ってものがちっともありませんよね。
嘆かわしいことです。
おまけ画像がありましたのでご紹介。
ECKくんにプレゼントされたアダルトグッズを羨ましげに見つめる余一氏。
独身男の何とも寂しい光景です。
生誕祭翌日はダラダラと休日らしい時間を過ごした模様。
ススムくんの股裂きをする余一氏。
ドSです。
仕上げは八食センターの七厘村へ。
館内市場で買ったものを即座に焼いて食べれるところです。
めちゃくちゃウマそうですね。
偉そうに焼いていますが、
ビンボーな余一氏はその飲食すべてを後輩達におごってもらったそう。
この人には威厳ってものがちっともありませんよね。
嘆かわしいことです。
20140325
ヤマニスト検定アーカイブ&追試
20140324
20140320
新たなマテリアルをゲット
日没間際の余一氏の田舎オフィス。
最近、模様替えをしたようです。
先ほどまでここでPC作業をしていたはずの余一氏。
パソコンも自動スリープ前の状態です。
さらには食いかけのリンゴも傍らに。
どうやらかなり急いで出掛けていった模様。
それから2時間ほど経ち、軽トラで戻ってきた余一氏。
荷台には大量の石のようなものが積まれていました。
またどこからか、余った材料を頂いて来たようです。
とりあえず、夜に何か作業をするわけもないので私はこれを見届けて帰宅。
しばらくこの状態でした。
時折おもむろに地面を踏んで、その様子を見ています
昨日は気温も上がり、雪解けで地面もグチャグチャでしたが、
この日は曇り空でまぁまぁの冷え込み。
地面はカチコチでは無いにしろ、少々硬い感じ。
今日はイマイチだな。
もっと暖かくなってからやろう。
と余一氏は軽トラに乗り込んでしまいました。
yamaanLODGEの裏に車を回して、どうやら石を下ろす模様。
なんらかの思惑はあったのでしょうが、
余一氏の意味不明な判断でおあずけを喰らった石。
なんだか寂しそうに佇んでおりました。
最近、模様替えをしたようです。
先ほどまでここでPC作業をしていたはずの余一氏。
パソコンも自動スリープ前の状態です。
さらには食いかけのリンゴも傍らに。
どうやらかなり急いで出掛けていった模様。
それから2時間ほど経ち、軽トラで戻ってきた余一氏。
荷台には大量の石のようなものが積まれていました。
またどこからか、余った材料を頂いて来たようです。
とりあえず、夜に何か作業をするわけもないので私はこれを見届けて帰宅。
翌日、彼は石が積まれた軽トラをそのままyamaanに持って行きました。
何かをイメージしているのでしょうか。しばらくこの状態でした。
時折おもむろに地面を踏んで、その様子を見ています
昨日は気温も上がり、雪解けで地面もグチャグチャでしたが、
この日は曇り空でまぁまぁの冷え込み。
地面はカチコチでは無いにしろ、少々硬い感じ。
今日はイマイチだな。
もっと暖かくなってからやろう。
と余一氏は軽トラに乗り込んでしまいました。
yamaanLODGEの裏に車を回して、どうやら石を下ろす模様。
なんらかの思惑はあったのでしょうが、
余一氏の意味不明な判断でおあずけを喰らった石。
なんだか寂しそうに佇んでおりました。
登録:
投稿 (Atom)