当然、余一氏も参加でございます。
デブな私はハナから無理だと思ったので、
今回は山岳部の皆さんの画像を頼りにレポートいたします。
今回のキャプテンを務めるのはギャミさん。
そして参加者の一人、真剣にホールドを見つめるタケキくん。
山岳部の盛り上げママ、リエママ。
愛嬌たっぷりの登り方に、皆を爆笑させていたそうです。
同じく、アヤカママ。
登りながらも珍妙なトークで場を沸かせていたみたいです。
あれ、鈴木先生。
松葉杖をどうしたのでしょうか。
聞けば、最近ぎっくり腰をやってしまい、泣く泣く見学&撮影です。
そして今回、初参加。
余一氏やタケキくんと同郷のアリヤさん。
先週にフライングしてボルダリング体験したらしく、
バランスよく壁に登っていきます。
女性のなかではかなりのパフォーマンスを見せてくれたテリーさん。
反り返った壁にも果敢にチャレンジしておりました。
そんなメンバーを今回、コーチしてくれたのは、
ギャミさんのお友達、キム兄さん。
とても丁寧なレクチャーをしてくれました。
余一氏は山育ち。
子供の頃は木登りはもちろん、家の屋根に壁からよじ登ったり、
さらにそこから隣りの家屋に飛び移るというような遊びを経験。
類い稀な動きを見せていたようです。
やはり体遣いがウマいです。
どんどん難易度を上げる余一氏。
体重の軽さと、その割りにはパワフルな筋力をフルに使いますが、
それでも攻略できないルートがたくさんあったそうです。
2時間ほどやるともう体中がパンパンです。
みなさん、お互いを励まし合いながら翌日の筋肉痛とも戦っていました。
そんなこんなで今年度も順調に滑り出した山岳部。
楽しそうですね。
次回はこの後のヤマ昼食時間をレポートします。