20080331

Atelier Ethana Live 3/27 at TUBO

本番直前のリラックスタイム。
左から、
ビオラのケイコさん。
ピアノの加藤さん。
余一氏。
ウッドベースのサナエさん。
夏空(そら)ちゃん師匠。
プチコーさん。

プチコーさんはヴォーカリストでもあり照明作家。
プチコーさんのHPはコチラhttp://puttyco.at.infoseek.co.jp/


本番の模様です。
左から、
ピアノの加藤さん。
ウッドベースのサナエさん。
ビオラのケイコさん。
マリンバのノリコさん。
ドラムのトオルさん。


TUBOの温かい照明と、イサナの音が実に心地良い空間を創る。


そしてライブ終盤、
明らかに場違いな男が現れる。
SPARK でも使わせて頂いている
[traveling circus] で踊る余一氏。

およそ7分間の怪しげな舞台。
ライブ終了後は拍手喝采で、
余一氏は感謝の土下座をする。

これらのお写真を提供してくださったのは写真家、広瀬一美氏。
別途、記録ビデオ撮影は映文舎のデザイナー、澤田洋平氏。

踊ると大概の記憶が飛んでしまう余一氏にとって、
これは実に貴重な思い出となります。
ご協力、誠にありがとうございました。

禁断症状


俺、明日青森に帰るから。 バスチケットも取っちゃったもんね。

また帰るのですか。何故そんなに帰るのですか。
自分自身で夜行バスの予約を取ったことは褒めてあげましょう。
しかしどうにも納得できない。

オイラという存在は常に自然現象でありたいと思っていまして・・・
雨が降るように泣いたり、地震のように怒ったりしたいのです。
人として人を愛し、自然として毅然として振る舞いたいのです。
つまり、ただ正直に、ただ愚直に生きていきたいのです。

3月31日(月)の東京、今日の天気、雨。
とするなら余一氏は今、泣いているのだろうか。
なんだか私も泣きたいくらいです。

20080330

YOICHI'S FRIEND No.16954

サワダさん。
vintage & used funiture"Ririe" 盛岡、
オーナー兼店長。

余一氏とは石川県金沢市で出会う。

無類の古着好き。
古着のワンピースを収集している。

「ワンピースはまさに一枚で勝負。
リスペクトだよね。」と本人。

少々変態的な趣向ですが、
そこがまた余一氏と合うのでしょう。