20110805

蕎麦、発芽

余一氏が留守の間にもyamaanの生命は止まりません。
あるとき、私がふらっとyamaanで油を売ってましたら、
先日、余一氏が蕎麦の種蒔きをした辺りに変化が。

蕎麦が発芽しておりました。
余一氏が見たらとても喜ぶことでしょう。

20110803

蕎麦の種を蒔く

天気が良いyamaanの一角。
余一氏には珍しく、耕したスペースにおりました。

蕎麦の種を蒔いているそうです。

三つ又のクワを浅く地面に走らせて溝を切ったところに…

蕎麦の種を筋蒔きにしていきます。

蒔き終わったラインを余一氏が足で踏んでいきます。
こうすることで種がうっすら隠れるくらいに覆土されます。

蕎麦の種は土深くは蒔いてはいけないようです。

そして再びクワで溝切り。
この作業を延々と繰り返します。

余一氏はあらかじめ種を水に1〜2日間に浸してから種蒔き。
そうすることで発芽が早くなるとのこと。

余一氏の蕎麦園、今後が楽しみです。

20110801

蕎麦の種

8月になりましたね。
余一氏は七戸でラジヘリ農薬散布中でしょう。

今日はyamaanでひょっとしたら主力になる作物をご紹介。

これは「蕎麦」の種です。
先日の蕎麦打ち体験でお世話になった「婆古石そば」さんから、
有り難いことに頂いてきたものです。

余一氏はラジヘリに行く前にすでに種蒔きを終えました。

そちらの模様は勿体ぶって後日にご紹介します。