20091116

あの瓦はどうなった

そういえば以前に余一氏が瓦に彫りつけた作品
あれはどうなったのでしょうか。
先日、青森市のデザイナーのチバさんに会ってきました。

おもむろにミニ冊子を貰い受けました。

「Kawara Exhition 2009」

とあります。

どうやら東京ミッドタウンでの展示についてのものらしいです。
期間は10/23から11/3までとなっています。
すでに終わったようですね。

冊子を広げると、全国のデザイナーが制作した瓦が。

おぉ、なんと余一氏の作品も載ってました。
とてもプリミティブ(素朴)な印象を受けます。

この瓦…
俺の手元に戻ってきたらよ、
ワンツーパンチ2010のオークションに出してみようかな。

それはイイ考えですね。
酒に酔った空手家がその場で割らなければいいですね。

20091113

YOICHI'S FRIEND No.45910

ニイヤマさん。
青森市在住。
テレビ番組ディレクター。
元・ラジオ局ミキサー。

余一氏とは、
ラジオの仕事で出会う。

食が異常に細い。
体も細い。
食べれるものは殆ど無い。


20091112

天気が優れないので読書はいかが

どうも良くない天気が続きます。

そこで今日紹介する一冊はコチラ。

「自分で我が家を作る本。」

と言っても、ただ最近余一氏が読んでいる本ですが。
新しい土地をゲットしてこのような本を購入した模様。

現在主流のツーバイフォー建築ではなく、
木造軸組工法、つまり在来工法を学べる本です。

設計方法、材料の仕入れ方、木材加工、基礎打ち、棟上げ、
内外装、設備工事まで、セルフビルドの基礎知識を解説。

著者自身が仕事の傍らおよそ10年もの歳月をかけて完成させた
実体験に基づく涙あり、笑いありの著書でもあります。

以下、本文引用。
日曜大工の対象としては、家はあまりにも巨大なので、
素人ひとりで建てるのはとても無理そうに思えますが、
実際にやってみれば技術的にはそんなに難しくないし、
作品対象としての達成感は文句無しにバツグンです。
しかし余一氏、マジでセルフビルドするつもりでしょうか。
私はかなり心配です。