余一氏がキャプテンを務める青森勝手旅行【山岳部】。
次回の登山ツアーは八甲田山らしいです。
この日はサブリーダーを育成しつつ、コースの下見を行いました。
参加メンバーはECKくん、ユウコちゃん、タケキくん、マモルくん。
紅葉が徐々に深まっている八甲田山。
自然が織りなす色彩が素敵ですね。
秋晴れに恵まれたこの日。
紅葉と青空のコントラストが素晴らしいです。
今回の下見は北八甲田山を縦走するということで、
こんなにもキレイな尾根を伝って進んで行きます。
湿地帯もあって癒されますね。
雄大な山の地形の中をメンバーはグイグイと歩きます。
さすが日本百名山にも選ばれる八甲田山ですね。
勉強熱心な参加者たち。
本番が楽しみですね。
青森勝手旅行【山岳部】次回の登山ツアー詳細はまた後日に。
生意気にも一見さんお断りのツアーですが、
余一氏やメンバーと面識がある方は参加可能です。
秋の紅葉を八甲田山で堪能してみるのもよさそうです。
ちなみに私はメタボで歩けないので無理です。
20131002
クラフト小径ミーティング
エフエム青森の生放送番組「ラジモット!」に出演した翌日、
余一氏とマモルくんは板柳町へ移動。
クラフト小径のミーティングに出席です。
この日も秋晴れで田園風景に岩木山がキレイにはまっていました。
張り切り過ぎたのか、集合時間の1時間以上も早く到着した余一氏。
持て余してその辺をブラブラ。
マモルくんはクラフト小径の会場となる板柳町中央アップルモールを散策。
水場もあるキレイな小径ですね。
様々なロケーションを楽しめるこのアップルモール。
クラフト小径当日は120人を超えるクラフトマンのブースが並びます。
余一氏は、おおおどるプロジェクトとしてこの2.1kmにも及ぶ小径を、
愉快な仲間達と一日一往復、おおおどるそうです。
その名の通り、リンゴ園も近くにあります。
リンゴがキレイに赤く色づいていました。
さてミーティングの時間になりました。
事務局代表のブンチューさん&マミャウさんからのごあいさつ。
続いてエイミーさんのごあいさつ。
エイミーさんは山岳部の梵珠山登山にも参加下さってましたね。
たくさんのボランティアスタッフが関わるこのイベント。
なんだかスゴいですね。
昼食はトンカツ定食。
食べた後はパブリックな食堂なのにも関わらず横になります。
皆さん、ご迷惑をおかけしてすみません。
さらにはボランティアの女子高生に絡みます。
節操がない人です。
食事を済ませたあと、ブンチューさんから何かを受け取りました。
とてもレトロなベビーカーです。
これをどうやらお借りしたご様子。
さっそくいろいろ遊ぶ余一氏。
一体何を考えているのでしょうか。
余一氏とマモルくんは板柳町へ移動。
クラフト小径のミーティングに出席です。
この日も秋晴れで田園風景に岩木山がキレイにはまっていました。
張り切り過ぎたのか、集合時間の1時間以上も早く到着した余一氏。
持て余してその辺をブラブラ。
マモルくんはクラフト小径の会場となる板柳町中央アップルモールを散策。
水場もあるキレイな小径ですね。
様々なロケーションを楽しめるこのアップルモール。
クラフト小径当日は120人を超えるクラフトマンのブースが並びます。
余一氏は、おおおどるプロジェクトとしてこの2.1kmにも及ぶ小径を、
愉快な仲間達と一日一往復、おおおどるそうです。
その名の通り、リンゴ園も近くにあります。
リンゴがキレイに赤く色づいていました。
さてミーティングの時間になりました。
事務局代表のブンチューさん&マミャウさんからのごあいさつ。
続いてエイミーさんのごあいさつ。
エイミーさんは山岳部の梵珠山登山にも参加下さってましたね。
たくさんのボランティアスタッフが関わるこのイベント。
なんだかスゴいですね。
昼食はトンカツ定食。
御馳走を前に余一氏も興奮気味で頬張ります。
一人前では足りず、余った定食もまるまる一人前平らげたそうです。
本当にガメつい人です。
皆さん、ご迷惑をおかけしてすみません。
さらにはボランティアの女子高生に絡みます。
節操がない人です。
食事を済ませたあと、ブンチューさんから何かを受け取りました。
とてもレトロなベビーカーです。
これをどうやらお借りしたご様子。
さっそくいろいろ遊ぶ余一氏。
一体何を考えているのでしょうか。
ベビーカーに乗り込んでしまいました。
まるで介護されているような画です。
なんだかとても恥ずかしい感じですが、
このベビーカーをクラフト小径で使うらしいです。
コマーシャルまで勝手に作ってしまっています。
もう、私はこの人についていけません。
20131001
クラフト小径告知をエフエム青森で
先週金曜日の模様です。
先日の予告通り、余一氏はエフエム青森の第1スタジオへ。
いよいよ今週末に開催される「クラフト小径」の告知です。
お世話になるメインパーソナリティーはヨコヤマさんです。
同行して撮影してくれたのはマモルくん。
陶磁器作家でもあり、イベント事務局を担当するブンチューさんと…
マミャウさんとで和気あいあいと告知トークをしてまいりました。
途中で余一氏が余計な情報をインサートしつつも無事終了。
生放送終了後はメンバーでお食事に向かいました。
歩道橋で談笑する余一氏とブンチューさん。
奥ではマミャウさんが何かを撮影していました。
なんという秋晴れだったのでしょうか。
青森市から岩木山が見えていました。
今週末、クラフト小径本番もこんな秋晴れになるといいですね。
先日の予告通り、余一氏はエフエム青森の第1スタジオへ。
いよいよ今週末に開催される「クラフト小径」の告知です。
お世話になるメインパーソナリティーはヨコヤマさんです。
同行して撮影してくれたのはマモルくん。
陶磁器作家でもあり、イベント事務局を担当するブンチューさんと…
マミャウさんとで和気あいあいと告知トークをしてまいりました。
途中で余一氏が余計な情報をインサートしつつも無事終了。
生放送終了後はメンバーでお食事に向かいました。
歩道橋で談笑する余一氏とブンチューさん。
奥ではマミャウさんが何かを撮影していました。
なんという秋晴れだったのでしょうか。
青森市から岩木山が見えていました。
今週末、クラフト小径本番もこんな秋晴れになるといいですね。
登録:
投稿 (Atom)